お問い合わせ

お知らせ

枚方社協では、「幸子さん」からの寄付金で「幸子基金」を設立しています。この基金は「困っている人たち、特に女性や子ども、若者の助けになるよう使ってほしい」という「幸子さん」の想いを実現するためのものです。
この趣旨に沿って、市内の非営利福祉活動団体が令和4年度に取り組む活動を支援します。
皆さまからのご応募をお待ちしています。

【受付期間】 令和3年9月1日~10月15日 月~金曜日 9時~17時30分

【審...続きを読む

現在、本会では新型コロナウイルス感染拡大により、生活上の困難を抱えている一人暮らし学生等とひとり親世帯を対象に「臨時食品等支援」を実施しています。
その中で、災害時の備蓄用やアウトドアで重宝される「アルファ米」をお配りしているところですが、「アルファ米」には二種類あります。
ひとつは一食ずつお湯を入れて食べられるようになっており、もうひとつは50食入りで本来は災害時の炊き出し様となっています。

50食入りはたくさん入っ...続きを読む

新型コロナウイルスの感染拡大が未だ収束する兆しを見せず、8月末までの緊急事態宣言がさらに延長されることになりました。

飲食店等の営業自粛もさらに延長され、期間中は閉店している店も少なくありません。
それらのお店でパートやアルバイトをしていた方々も、休まざるを得なくなっていると思います。

本会では、この度のコロナ禍で収入が減少した、枚方市に住む「ひとり暮らし大学生等」と「ひとり親世帯」を対象に「緊急食品等支援」を複数回...続きを読む

令和3年8月25日より、成年後見制度に関する専門相談が始まります。

「親の生活費を管理しているが、このままでもいいのか」
「後見人が付いているけど、上手く話ができない」
「親亡き後になる前にどうすればいいのか」
今すぐに必要ではないけど、どのように進めるといいのかなど、必要に応じて、専門家のアドバイスが受けられます。

相談を希望する場合は、事前予約が必要です。
予約受付時間は、...続きを読む

令和3年8月20日(金)開催予定にしておりました「夏休み児童映画大会 風の谷のナウシカ」は、大阪府に緊急事態宣言が発令されたため、中止とさせていただきます。

○問い合わせ
枚方市民生委員児童委員協議会
事務局 枚方市社会福祉協議会 地域福祉課
TEL 807-3448  FAX 845-1897

...続きを読む

令和3年7月1日からの大雨により、島根県内各地において多数の住家被害が発生しました。

島根県共同募金会では、この災害で被災された方々を支援することを目的に義援金を募集します。
ご協力お願いいたします。

義援金の詳細は「島根県共同募金会」にて掲載されています。

●問い合わせ
枚方地区募金会事務局(社会福祉協議会 総務課内)
TEL  072-844-2443   FAX  072-807...続きを読む

令和3年7月1日からの大雨で熱海市伊豆山地区で発生した大規模な土石流災害に対して、災害救助法が適用されたのを始め、静岡県内各地において甚大な被害が発生しました。

これを受けて静岡県共同募金会では、この災害で被災された方々を支援することを目的に義援金を募集します。
ご協力お願いいたします。

義援金の詳細は「静岡県共同募金会」にて掲載されています。

●問い合わせ
枚方地区募金会事務局(社会福祉協議会...続きを読む

令和3年7月1日に枚方市立総合福祉会館ラポールひらかたに開設した「ひらかた権利擁護成年後見センター」が、「エフエムひらかた」にて紹介されます。

(放送日時)7月20日(火) ①午前9時から  ②午後8時30分から
      7月25日(日) ③午後2時30分から

ぜひお聞きください!

●問い合わせ
ひらかた権利擁護成年後見センター
TEL  072-807-5442   FAX  0...続きを読む

令和3年7月1日より、枚方市社会福祉協議会は「ひらかた権利擁護成年後見センター」を開設しました。

「成年後見制度」一度くらい名前を聞いたことはあるけど、実際はどんな制度なのか、どんな時に活用すれば良いのか分からない人も多いはず・・・
そのような時は、まずセンターにご相談ください。

本センターでは、成年後見制度の仕組みの説明や利用に関しての相談・支援など、あなたの困りごとに寄り添ってサポートします!

○問い...続きを読む

「コロナ感染拡大における臨時の食品等助け合い」の取り組みにつきまして、食品や日用品の寄付協力を枚方社協の各種広報媒体にて呼びかけさせていただいております。その結果、多くの市内外の約20名の方々からたくさんの食品、生活用品等の寄付をいただきました!
ご協力、誠にありがとうございます!

 

多くの方から継続的にご寄付いただいたことにより、新型コロナウィルス感染拡大の長期化によりお困りの「ひとり暮らし大学生等」「ひとり親世...続きを読む

アルファ米をいただきました!

2021年06月15日 お知らせ

枚方市危機管理室より、アルファ米をいただきました!

アルファ米とは、災害時の備蓄用として、他にも登山やアウトドア用の食品として有名です。
お湯を入れるだけで美味しく食べられます。

ひとり暮らしの学生さん、ひとり親世帯の方々、数がありますので受け取り希望の方をお待ちしています。
コロナによりつらい時期が続いていますが、助け合いの輪も少しずつ広がってきているように思います。
...続きを読む

昨年度からスタートしております、木田基金プロジェクト「木田さんからのささやかなお祝いプロジェクト ひとり親世帯を対象としたランドセル購入補助事業」を今年も実施します!

手続きは以下の通りです。

【対象者】
 枚方市内在住で令和4年度に小学校入学予定の児童がいる低所得のひとり親世帯
【申請期間】
 令和3年7月1日~令和4年2月28日
【上限額】
 子ども1人2万円まで...続きを読む

「コロナ感染拡大における臨時の食品等助け合い」の取り組みにつきまして、食品や日用品の寄付協力を社協だより6月号にて呼びかけさせていただいたところ、多くの市内外の方々より、たくさんの食品、生活用品等の寄付をいただきました!
ご協力、誠にありがとうございます!

           

この度の寄付により、新型コロナウィルス感染拡大の長期化によりお困りの「ひとり暮らし大学生等」「ひとり親世帯」の方々に、今後もお渡しすること...続きを読む

令和3年度 歳末たすけあい配分金事業(助成事業)の申請が6月1日よりスタートします。

(募集内容)
○ボランティア活動助成金
 枚方市内で活動するボランティアグループの活動を補助
○福祉団体活動助成金
 枚方市内で活動する福祉団体の活動を補助
○地域の居場所づくり支援助成金
 枚方市内で実施する「地域の居場所づくり」の活動を補助
○思いやり助成金
 枚方市内の...続きを読む

5月11日から実施しておりました「ひとり暮らし大学生等及びひとり親世帯への食品等支援」は本日(5月12日)17時30分にて受付を終了しました。

当初に予想していたよりはるかに多くの希望者があり、受付者は総数560名になりました。事前に用意していた配布食品等が足りなくなり、途中から後日受け渡しの予約申込みとなってしまったこと、申し訳ありませんでした。

また、当初は3日間の実施予定としていましたが2日間に変更させていただかざるを得...続きを読む

昨日から実施している「ひとり暮らし大学生等及び、ひとり親世帯への食品等支援」の取り組みにつきまして、予定では5月11、12、13日の3日間の予定としておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大第4波の影響が予想より大きいということもあるかと思いますが、初日から当初予想の数倍の希望者が来所されました。そのため「緊急告知!」でお知らせしたとおり、現在は予約受付とさせていただいております。

この度の食品等支援は、その原資として「歳末たすけあい募金...続きを読む

緊急告知です!

本日より実施しております「ひとり暮らし大学生等及びひとり親世帯への食品等支援」について、200人分準備していたのですが、これまで実施した3回に比べてはるかに多くの方が取りに来られましたことから、既に在庫がなくなってしまいました。

つきましては、追加の食品等を急いで調達する予定としておりますが、どうしても数日はかかってしまうことから、明日来所された方に関しましては、予約申込みとさせていただきます。

...続きを読む

枚方社協が運営しているYouTubeチャンネル「ひらかた社協ちゃんねる」に新たな動画をアップしました!

ぜひともご覧くださいね。

 

 ...続きを読む

1.地域包括支援センター社協こもれび 主任介護支援専門員 
 (勤務内容)
   ・職種に関する専門業務
   ・要支援者の介護予防プラン作成
   ・高齢者福祉に関する各種相談 等
 (勤務時間)
   月曜日~日曜日の週5日 午前9時~午後5時30分(うち休憩45分)
 (応募資格) 主任介護支援専門員の資格を有する方
 (賃  金) 月額 270,000円...続きを読む

先日から募集しておりました「コロナ感染拡大における臨時の食品等助け合いの取り組み」への食品等の寄付につきまして、複数名の方からお米等の寄付がありました。

一定の量が集まりましたので、受け取り希望の方を募集します。

この度の受け取り対象は、コロナ感染拡大により生活に困っている、枚方市在住・在学の「ひとり暮らしの大学生等」と「ひとり親世帯」とさせていただきます。

内容は、お米3kg、お菓子、ちょっとしたおかず等です。...続きを読む

お問い合わせ