活動のこと
小倉校区

校区の紹介
小倉校区は京阪電車牧野駅南側に位置し、新旧の住宅と府営住宅が建ち並ぶ地域です。福祉委員会は昭和47年に結成され、民生委員・児童委員、老人会、福祉委員、ボランティア等がカラオケ大会やふれあい会食会の大きな行事をはじめ、いきいきサロンの開催、児童との交流会、市立デイサービスセンター喫茶ボランティア等の活動を行っています。
小倉校区のモットーは「明るく元気で活動する」です。
結成年月日:昭和47年7月1日
校区の目玉事業
小学生との交流会

昔の遊び(竹馬、竹とんぼ、こままわし等7種類)を福祉委員と地域のボランティアが一年生に楽しく教えています。
また、小倉小学校の平和学習として、5年生とはすいとん作りをして、当時の食べ物の話などをしながら試食しています。6年生には戦争体験者に語り部として戦時中の話をしていただき児童との交流を深めています。
また、小倉小学校の平和学習として、5年生とはすいとん作りをして、当時の食べ物の話などをしながら試食しています。6年生には戦争体験者に語り部として戦時中の話をしていただき児童との交流を深めています。
いきいきサロン
いきいきサロンは平成11年より年間5~6回の開催しています。女性に人気の手芸や、健康講座、歌おう会、演芸など多彩な催しを行っています。参加者にも好評で、次回を楽しみに待っている人がたくさんいます。
子育てサロン
子育てサロン「にこにこクラブ」は平成18年より年5回開催しています。妊婦・0~2歳児と保護者を対象に雛飾り、こいのぼり、篠飾り、お月見団子など時期に合わせたものを作り、保育士・保健士さんからの子育ての話や、ふれあい遊び等を楽しんでいます。